目次:
序章
1 問題の所在
2 先行研究
3 本書の構成
第一篇 霊宝経の形成とその思想
第1章 霊宝経と初期江南仏教——因果応報思想を中心に
はじめに
1 霊宝経の因果応報・輪廻転生の思想
2 霊宝経と支謙・康僧会の訳経
3 霊宝経と六朝小説
第2章 霊宝経における経典神聖化の論理——元始旧経の「開劫度人」説をめぐって
はじめに
1 「元始旧経」の構想と「開劫度人」説
2 上清経から霊宝経へ——『元始五老赤書玉篇真文天書経』
3 「出法度人」と阿丘曽の物語——『太上洞玄霊宝赤書玉訣妙経』
4 「開劫度人」説と死者救済——『太上霊宝諸天内音自然玉字』
5 天尊の「過去」と斎戒——『太上洞玄霊宝智慧罪根上品大戒経』と『太上諸天霊書度命妙経』
おわりに
第3章 霊宝経に見える葛仙公——新経の成立をめぐって
はじめに
1 霊宝経の伝授の系譜
2 太極真人から葛仙公への伝授
3 葛仙公の「本行因縁」
4 仙公と天師張道陵と青童君
5 葛仙公から鄭思遠への言葉
おわりに
第4章 六朝道教と『荘子』
——『真誥』・霊宝経・陸修静
はじめに
1 上清派道教の形成と『荘子』
2 霊宝経と『荘子』
3 陸修静と『荘子』
おわりに
第二篇 天尊像考
第1章 隋代の道教造像
はじめに
1 隋代の道教像とその特徴
2 男官李洪欽等造老君像碑
3 道観と道教像
おわりに
第2章 天尊像・元始天尊像の成立と霊宝経
はじめに
1 天尊像・元始天尊像の成立
2 霊宝経「元始旧経」と元始天尊
3 『定志通微経』に見える元始天尊の前世物語
おわりに
第3章 元始天尊をめぐる三教交渉
はじめに
1 『笑道論』における元始天尊批判
2 元始天尊の「因縁」をめぐって——スダーナ太子本生譚の儒教的変容
3元始天尊の身相と自然・因縁一体説
おわりに
第三篇 道教経典と漢訳仏典
第1章 『海空智蔵経』と『涅槃経』——唐初道教経典の仏教受容
はじめに
1 作者・成立年代・テキスト
2 各巻の梗概
3 『海空智蔵経』と『涅槃経』
4 離苦安楽の思想
5 海空
おわりに
第2章 『海空智蔵経』巻十「普記品」小考——道教経典と中国撰述仏典
はじめに
1 『海空智蔵経』巻十と『像法決疑経』
2 「衆生の相」
3 「神を返して海空蔵に入る」
おわりに
第3章 仏典『温室経』と道典『洗浴経』
はじめに
1 『温室経』の流布と仏道論争——『洗浴経』成立の背景
2 『洗浴経』(敦煌写本『太上霊宝洗浴身心経』)
3 洗浴の儀規
4 『沐浴身心経』と『太上玄都妙本清静身心経』
おわりに
第四篇 日本国内所蔵の道教関係敦煌写本
第1章 国立国会図書館所蔵の敦煌道経
はじめに
1 金録晨夜十方懺残巻 WB32-1(3)
2 道教叢書残巻 WB32-1(30)
第2章 杏雨書屋所蔵の敦煌道経
はじめに
1 道教願文 杏雨書屋六七三R
2 道経残簡 杏雨書屋六六六
3 太玄真一本際経巻第七譬喩品 杏雨書屋六一六
第3章 京都国立博物館所蔵の敦煌道経——「太上洞玄霊宝妙経衆篇序章」を中心に
はじめに
1 京都二五二「太上業報因縁経巻第八」
2 京都二五三「太上洞玄霊宝妙経衆篇序章」
3 道教史から見た「太上洞玄霊宝妙経衆篇序章」
第五篇 唐代道教と上清派
第1章 則天武后期の道教
はじめに
1 嵩山出土の金簡
2 投龍と封禅
3 「坐忘行心」——王玄覧『玄珠録』の「心」の概念
おわりに
第2章 司馬承禎『坐忘論』について——唐代道教における修養論
はじめに
1 司馬承禎の生涯
2 司馬承禎の著作
3 『坐忘論』の内容とその特徴
おわりに
補論 石刻坐忘論をめぐって
はじめに
1 石刻坐忘論の内容
2 七篇坐忘論を司馬承禎の作とすることについて
3 先行諸研究の見解
おわりに
第3章 司馬承禎と天台山
はじめに
1 天台山の霊墟
2 桐柏観
3 『上清侍帝晨桐柏真人真図讃』
4 五岳真君祠
おわりに
終章
1 『甄正論』の道教批判
2 霊宝経の仏教受容
3 上清派の伝統へ
注
あとがき
図表一覧
索引
· · · · · · (
收起)