歴史と私 - 史料と歩んだ歴史家の回想

歴史と私 - 史料と歩んだ歴史家の回想 pdf epub mobi txt 电子书 下载 2025

出版者:中央公論新社
作者:伊藤 隆
出品人:
页数:294
译者:
出版时间:2015-4-24
价格:JPY 880
装帧:新書
isbn号码:9784121023179
丛书系列:中公新書
图书标签:
  • 日本史
  • 历史
  • 日本
  • 一般教养
  • 回忆录
  • 传记
  • 伊藤隆
  • CaseZ
  • 历史
  • 史料
  • 回想
  • 歴史家
  • 歩んだ
  • 記録
  • 学問
  • 思考
  • 時代
想要找书就要到 小美书屋
立刻按 ctrl+D收藏本页
你会得到大惊喜!!

具体描述

日本近現代史研究を牽引してきた大家が、八〇年以上にわたる自らの歩みを語る。若き日の共産党体験、歴史観をめぐる論争、伊藤博文から佐藤栄作にいたる史料収集と編纂、岸信介、後藤田正晴、竹下登などへのオーラル・ヒストリー……。その秘話やエピソードは、歴史の面白さを伝えると同時に、史料を集め、次代へ引き継ぐ歴史家の責任の重さをも物語る。史料を駆使して、近現代史を切り開いた泰斗の稀有な回想録。

作者简介

伊藤/隆

1932年、東京都生まれ。東京大学文学部国史科卒。同大学院人文科学研究科国史専攻修士課程修了。東京大学文学部教授、埼玉大学大学院教授、政策研究大学院大学教授などを経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目录信息

共産主義との出会いと訣別
昭和史へ―史料収集事始め
木戸日記研究会のことなど
革新とは何か
ファシズム論争
近衛新体制をめぐる人々
戦前・戦中・戦後の連続性
茨城県議会史と東大百年史
明治の元勲から岸・佐藤まで
昭和天皇崩御
インタビューからオーラル・ヒストリーへ
竹下登、松野頼三、藤波孝生―オーラル・ヒストリー1
海原治、渡邉恒雄、宝樹文彦―オーラル・ヒストリー2
史料館の挫折と人物史料情報辞典
· · · · · · (收起)

读后感

评分

评分

评分

评分

评分

用户评价

评分

「自分で探す」という一生の仕事のスタイル

评分

此书有一处细节,提到了桦美智子的死难。当时桦貌似卒业论文还没有写完,碰见伊藤的时候,伊藤正好和她说起此事,敦促她赶快回来速速写论文。桦说,虽然学业很重要,但是现在学校外大家都在参加游行,我是应该去的。然而伊藤这样的反动分子自然是不会参加的,过了两天在家里听到游行的时候好像死了一个东大生,伊藤说自己下意识地当时就突然意识到,该不会是?~~果真不幸言中。嘛,人生这种事情真是非常不可思议,作为历史的见证者,有时候的确是让人感到所谓命运这种事情,还真的是存在啊。嘛,现在的东大生自然觉悟比桦美智子高多了,都是“庸俗的小资产阶级”的精英人士了。多半只会冷笑她的幼稚和天真吧。

评分

老爷子的某些观点现在看来有些陈旧,然收集复刻近代-战后史料当属学界第一人 前几天还和导师聊到这位家里得有多大的书库才能装得下这么多资料

评分

此书有一处细节,提到了桦美智子的死难。当时桦貌似卒业论文还没有写完,碰见伊藤的时候,伊藤正好和她说起此事,敦促她赶快回来速速写论文。桦说,虽然学业很重要,但是现在学校外大家都在参加游行,我是应该去的。然而伊藤这样的反动分子自然是不会参加的,过了两天在家里听到游行的时候好像死了一个东大生,伊藤说自己下意识地当时就突然意识到,该不会是?~~果真不幸言中。嘛,人生这种事情真是非常不可思议,作为历史的见证者,有时候的确是让人感到所谓命运这种事情,还真的是存在啊。嘛,现在的东大生自然觉悟比桦美智子高多了,都是“庸俗的小资产阶级”的精英人士了。多半只会冷笑她的幼稚和天真吧。

评分

史料控的起源——「伊藤君 、助手論文のテーマは何にするのか 」 「昭和史です 」「冗談だろう 。そんな史料のない時代をどうやってやるんだ 」「なければ 、自分で探します 」

本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度google,bing,sogou

© 2025 book.quotespace.org All Rights Reserved. 小美书屋 版权所有