中国史において五代十国時代は、一般に分裂・混乱期とされてきた。しかし本当に単なる無秩序・不条理の時代であったのか。各国間の均衡を保つ、何らかの秩序が存在していたとは考えられないか。本書は、当該期に働く国際的な秩序構造に目をむける。第一部「天下のうち」篇では「平王」などの爵位や藩鎮制、国書の検討から「中国」―諸国間の支配関係を考察し、第二部「天下のそと」篇では中国の権力構造に含み込まれつつも、海上に新たな国際秩序をつくろうとした呉越国に焦点をあてて論じる。既成の史観をはなれ、五代十国時代における「国家」の構造を明らかにする意欲作。
山崎 覚士
1973年大阪府生。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(文学)。佛教大学歴史学部歴史学科准教授
评分
评分
评分
评分
以渡边信一郎提到的“天下秩序”為核心,試圖構架一個將“中國”“國”“敵國”三者概念區別開的“天下秩序”,此為五代特有。關於這種天下秩序的行成因素,作者認為是南方諸國對海外貿易的促進使得各地聯繫更為緊密,導致地方政權存在意義消失,促成宋天下一統局面形成。
评分第一本啃完的日语著作,纪念。
评分第一本啃完的日语著作,纪念。
评分以渡边信一郎提到的“天下秩序”為核心,試圖構架一個將“中國”“國”“敵國”三者概念區別開的“天下秩序”,此為五代特有。關於這種天下秩序的行成因素,作者認為是南方諸國對海外貿易的促進使得各地聯繫更為緊密,導致地方政權存在意義消失,促成宋天下一統局面形成。
评分第一本啃完的日语著作,纪念。
本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度,google,bing,sogou 等
© 2025 book.quotespace.org All Rights Reserved. 小美书屋 版权所有