校内の「開かずの扉」の秘密に、高校生の柴山と謎の美少女マツリカが挑む!
柴山祐希、高校2年生。彼には、人に言えない秘密がある。
学校の近くにある廃墟ビルに住み、望遠鏡で学校を観察している美少女・マツリカさんに命じられて、学校の怪談『顔の染み女』を調べていた。連日、女子テニス部部室の天井にある染みを外から観察していると、偶然会った一年生の女子から『開かずの扉の胡蝶さん』の怪談話が持ちかけられる。
以前、生徒が自殺するという事件以降、締め切られていた第一美術室。2年前にも、この部屋の密室で、女の子が襲われるという奇妙な事件があったらしい。そんな中、ついぞ開かずの扉が開くということになり、クラスメイトと一緒に現場へ行くと、制服を着せられたトルソーが転がっていた。
柴山はクラスメイトと共に、過去の密室と現在の密室の謎に挑む!!
相沢 沙呼
あいざわ・さこ:1983年、埼玉県生まれ。2009年、『午前零時のサンドリヨン』で第19回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。著書はほかに『マツリカ・マジョルカ』『ロートケプシェン、こっちへおいで』『スキュラ&カリュディス:死の口吻』『雨の降る日は学校に行かない』『小説の神様』などがある。マジックをこよなく愛する。
评分
评分
评分
评分
没有死亡的本格推理对充斥着‘死’的日常之谜,这算不算是相泽向秋花的一种别样的致敬呢,可是在结构方面上却又是愚者片尾式的,这当中的微妙之处就有些值得玩味了。不死人密室的诡计很精彩,切入点虽说是稍欠雅驯、但确实是巧妙且难以想象(作者构思时的状态)。
评分系列第三作。两起密室、七重解答,作为日常之谜未免太奢侈了。架构颇有《愚者的片尾》的影子,最后的切入点又近乎青崎有吾。写到少女们纯洁的友谊(和大腿)时,倒仍是相泽的本色。老实说完成度略逊于他之前写过的那些短篇连作集,然而每个作家都要踏出这一步吧。值得鼓励却难以模仿的尝试。
评分http://lockedroom.net/blog/?p=3659 表面上是日常推理,内核却是极为纯正的本格。过去和现在两起密室,洋洋洒洒七重解答,最后主打解答的逻辑链细腻绵长。虽然没有杀人,但解答恰好巧妙利用“没有杀人”这一事实。推荐!
评分完全是古典本格的结构。密室+日常之谜、甚至是只能发生在日常之谜背景下的密室,还有青崎有吾式的推演和早坂吝一般的切入点,应该算得上相泽的转型之作。而本书也和其他古典本格一样,在最终解答之前看得昏昏欲睡。不过老实说,这个解答篇可能是我看过几乎最为秀逸的一个解答篇了。希望能早日引进。
评分四星半。喜欢日常之谜的人可能不会喜欢(这方面的渲染好像太平庸了...),冲着“现在密室”的切入点和逻辑链倒是值得一读。以及,我无法理解男主角在想什么。
本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度,google,bing,sogou 等
© 2025 book.quotespace.org All Rights Reserved. 小美书屋 版权所有