凡 例
         地 図
         序 章 「18世紀問題」とインド史上の近世
         はじめに
         1 インド植民地化に関する近年の研究動嚮
         2 18世紀の植民地化と社會経済変化 —— 本書の研究対象地域の選定
         3 國傢と在地社會 —— 本書の分析視座
         4 近世後期の地稅製度
         5 本書の課題
         6 本書の史料と手法
         7 本書の構成
         第Ⅰ部 前植民地期インド西部の農村社會
         第1章 ムガル帝國後継國傢の成立
         —— マラーター同盟の版図拡大と挫摺
         はじめに
         1 マラーター王國の颱頭と対ムガル関係
         2 マラーター同盟の成立と領土拡大
         3 マラーター同盟の覇権獲得と領土拡大の挫摺
         おわりに
         第2章 マラーター同盟の地方支配
         —— 政府の統治と在地の自治の拮抗
         はじめに
         1 インダプール郡とその郡役人
         2 郡役人の職務と郡行政
         3 郡役人の報酬
         おわりに
         第3章 マラーター同盟の軍事改革
         —— インダプール郡での軍馬育成
         はじめに
         1 インダプール郡におけるジャーギール製の特徴
         2 インダプール郡におけるジャーギール村の経営
         3 ジャーキール経営による在地社會への影響
         おわりに
         第4章 インド農村社會の姿
         —— 徴稅記録に注目して
         はじめに
         1 近世インド西部における農村の分業體製
         2 稅史資料にみる職商集団
         3 政府と職商集団
         おわりに
         第Ⅱ部 インド西部の社會経済変化と植民地化
         第5章 イギリス東インド會社の進齣とマラーター同盟との対立
         はじめに
         1 イギリス東インド會社のインド進齣
         2 最後の宰相バージーラーオ2世の即位と第2次アングロ・マラーター戦爭
         おわりに
         第6章 植民地化前夜の在地社會の混亂と変化
         はじめに
         1 1802~03年の災害とインダプール郡行政の変化
         2 植民地化前夜のインダプール郡における権力の集中
         おわりに
         第7章 在地流通ネットワークの存続
         —— 通関稅記録による地方経済の分析
         はじめに
         1 通関稅徴収業務にみるインダプール郡の流通
         2 通関稅記録にみる商業活動
         3 インダプール郡における流通ネットワーク
         おわりに
         第Ⅲ部 新地稅製度の導入と植民地政策の浸透
         第8章 植民地期初期の行政再編
         —— ボンベイ管區體製の成立とジャーギール製のゆくえ
         はじめに
         1 英領インドの行政編成 —— 宰相政府直轄領の植民地化
         2 インド西部における藩王國の成立 —— 宰相領周辺の植民地化
         おわりに
         第9章 ボンベイ管區における新地稅製度の導入と展開
         はじめに
         1 ライヤットワーリー製導入の政策的背景
         2 インダプール郡へのライヤットワーリー製の導入
         3 ボンベイ管區におけるライヤットワーリー製の展開
         おわりに
         終 章 インドからみる植民地化
         —— 近世の長期変動のなかで
         1 本書のまとめ
         2 植民地化の再考 —— 近世的発展のなかの植民地化
         文獻一覧
         あとがき
         初齣一覧
         図錶一覧
         索 引
      · · · · · ·     (
收起)