日本語版への序文
謝辭
序
予備的考察
用語について
各章の構成
第一章 琉球の地位および日本・中國との関係
薩摩の「寛容な取り扱い」
琉球-薩摩関係の初期の展開
國際秩序の変化と琉球
薩摩の琉球利用
経済問題(一)―琉球・薩摩・幕府
経済問題(二)―琉球の進貢貿易
琉球-中國関係
中國文化の影響力の増大
虛構の維持
琉球の文化的・政治的地位
第二章 北への眼差しと西への眼差し―嚮象賢と程順則―
嚮象賢と程順則
嚮象賢
程順則
むすび
第三章 琉球の自律性―蔡溫における琉球の理論的根拠―
前半生の経歴・自伝・思想傾嚮
薩摩の金屬と琉球の木材
運命をわが手に
むすび
第四章 琉球の再興―蔡溫とその批判勢力―
琉球政治の発展
蔡溫の琉球像に対する抵抗
むすび
第五章 蔡溫の琉球像への対抗
尚穆
尚溫
一九世紀における琉球の衰退
エピローグ/結論
王國から植民地へ―「琉球処分」と「舊慣溫存」の時代
日本人になること―同化の思想戦略
琉球史
儒教
日本史
想像の共同體
註
引用文獻一覧
訳者あとがき
索引
· · · · · · (
收起)