現代本格ミステリの研究

現代本格ミステリの研究 pdf epub mobi txt 电子书 下载 2025

出版者:北海道大学出版会
作者:諸岡卓真
出品人:
页数:254
译者:
出版时间:2010-3-31
价格:JP¥3360円(本体3200円+税)
装帧:単行本
isbn号码:9784832967328
丛书系列:
图书标签:
  • 推理
  • 諸岡卓真
  • 研究
  • 日本
  • ◆推理◆
  • 本格
  • 日系本格
  • 日本版
  • 现代本格ミステリ
  • 推理小说
  • 文学研究
  • 日本文学
  • 犯罪小说
  • 侦探小说
  • 叙事结构
  • 悬疑作品
  • 推理分析
  • 研究
想要找书就要到 小美书屋
立刻按 ctrl+D收藏本页
你会得到大惊喜!!

具体描述

〈探偵はどんなに論理的に推理を行ったところで、唯一絶対の真実には到達できない〉〈完全な本格ミステリは存在しない〉という「後期クイーン的問題」を軸に個々の作品を分析。新本格からゲームまで現代ミステリの初の本格的研究。

作者简介

諸岡卓真(もろおか たくま)

1977年 福島県生まれ

2008年 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了

博士(文学)北海道大学

現 在 北海道大学大学院文学研究科専門研究員,藤女子大学ほか非常勤講師

専 門 ミステリ論,テレビゲーム論

論文等 共著に『幻想文学,近代の魔界へ』(青弓社,2006年),『ニアミステリのすすめ』(原書房,2008年)。論文に「九〇年代本格ミステリの延命策」(「ミステリーズ!」vol.3,2003年,第10回創元推理評論賞佳作),「〈日常〉の謎――加納朋子『ななつのこ』論」(『日本近代文学会北海道支部会報』第11号,2008年),「ねじれた推理――『かまいたちの夜×3』論」(『層―映像と表現』vol.3,2010年)など。

目录信息

序 章 「後期クイーン的問題」をめぐって
1 ミステリの現在
2 後期クイーン的問題の見取り図
3 各章の構成
第一章 多層化する境界線――氷川透『人魚とミノタウロス』論――
1 探偵の死
2 メタレベルからの保証
3 メタファーとしてのゲーデル問題
4 偽の手がかり問題
5 二重のカタルシス
6 顔のない死体
7 それでも行方不明になる真実
8 THE BORDERLINE CASE
第二章 本格ミステリ殺人事件――麻耶雄嵩『翼ある闇』論――
1 語り手の立場
2 香月実朝の矛盾
3 推理の検証――メルカトル鮎の場合
4 推理の検証――香月実朝の場合
5 メルカトルを殺したのは誰か
6 銘探偵の掟
第三章 九〇年代本格ミステリの延命策
1 銘探偵のアポリア
2 二重の回避
3 新たなロジカル・タイピング
4 捏造の徴候
5 行方不明になる真実
6 ずれていく真実
7 偽の手がかり問題の回帰
8 後期クイーン的問題の功罪
第四章 置き去りの推理―― 『逆転裁判』論――
1 一九九四年の転機
2 小説/ゲームの本格ミステリ
3 『逆転裁判』におけるプレイヤーとPC
4 『逆転裁判』における偽の手がかり問題
5 置き去りの推理
6 変  節
7 千尋の言葉と意外性
8 再び置き去りの推理
9 最後の企み
10 ゆさぶられるのは誰か
第五章 並立の推理―― 『逆転裁判2』論――
1 二つの論証
2 サイコ・ロック
3 制限される情報
4 「僕は誰も殺していない」
5 並立の推理
6 宙吊りの決断
7 正しさ/適切さ
第六章 操りという幻想――西澤保彦『神のロジック 人間のマジック』論――
1 ネタとしての後期クイーン的問題
2 見えるものが見えない
3 思い込み
4 肥大化する操り
5 異教徒と暴力
6 完全な操り/操りの自壊
7 最後の思い込み
第七章 現代本格ミステリのアポリア
1 操りの時代
2 探偵の失敗
3 手がかりの真偽
4 混乱の原因
5 空転する論理
6 偶然と奇跡
7 現代本格ミステリのアポリア
終 章 本研究の成果と課題

引用・参考文献一覧
あとがき
初出一覧
人名索引
事項索引
· · · · · · (收起)

读后感

评分

评分

评分

评分

评分

用户评价

评分

对有翼的解读值得参考。而吊诡的是,本书举以为例的其他几部作品,如黑佛、神的逻辑人的魔法、冰川透、佐藤友哉等等,在后期奎因的本格上有所突破的同时,却又为什么没有一本不是读者口中的渣作呢?或许如本书作者所说,因为后期奎因问题,本格推理已经变得不适合小说这种媒介了吧。

评分

对有翼的解读值得参考。而吊诡的是,本书举以为例的其他几部作品,如黑佛、神的逻辑人的魔法、冰川透、佐藤友哉等等,在后期奎因的本格上有所突破的同时,却又为什么没有一本不是读者口中的渣作呢?或许如本书作者所说,因为后期奎因问题,本格推理已经变得不适合小说这种媒介了吧。

评分

对有翼的解读值得参考。而吊诡的是,本书举以为例的其他几部作品,如黑佛、神的逻辑人的魔法、冰川透、佐藤友哉等等,在后期奎因的本格上有所突破的同时,却又为什么没有一本不是读者口中的渣作呢?或许如本书作者所说,因为后期奎因问题,本格推理已经变得不适合小说这种媒介了吧。

评分

终于读完了...

评分

抽读过。

本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度google,bing,sogou

© 2025 book.quotespace.org All Rights Reserved. 小美书屋 版权所有