論文の書き方

論文の書き方 pdf epub mobi txt 电子书 下载 2025

出版者:講談社
作者:澤田 昭夫
出品人:
页数:258
译者:
出版时间:1977-6-8
价格:JPY 994
装帧:文庫
isbn号码:9784061581531
丛书系列:講談社学術文庫
图书标签:
  • 论文写作
  • 日本
  • 法政大学图书馆
  • 日本語
  • 方法论
  • 工具
  • 将来备用论文写作
  • 学術日本語
  • 论文写作
  • 学术规范
  • 研究方法
  • 文献综述
  • 论文结构
  • 写作技巧
  • 时间管理
  • 逻辑思维
  • 批判性思维
  • 学术诚信
想要找书就要到 小美书屋
立刻按 ctrl+D收藏本页
你会得到大惊喜!!

具体描述

論文が書けず、また研究のしかたも知らないという人が多い。本書はそうした人々に、そもそも論文を書くということは、物事を合理的に考えて、それを説得力ある言葉で表現することだ、という観点から、その方法を具体的な例を示しながら、わかりやすく説明している。本書によって読者は、どうすれば論文が書けるのかを学ぶとともに、論理的な物の考え方をも身につけることができよう。研究者や学生は勿論、一般の人々も必読の名著。

作者简介

1928年ワシントン生まれ。1951年東京大学西洋史学科卒業。コーネル大学修士。ボン大学文学博士。近代イギリス史、ヨーロッパ史専攻。南山大学教授、筑波大学教授を経て、現在、日本大学教授。編·著書に『原典による歴史学の歩み』『ユートピア――歴史文学·社会思想』『論文のレトリック』『外国語の習い方――国際人教育のために』などがある。

目录信息

はしがき

第1章 問題の場からトピックへ
第2章 資料探し――図書館の使い方
第3章 研究の準備――参考図書と文献カード
第4章 資料研究·読みと整理――研究カードの作り方·インタビューとアンケート
第5章 資料研究·確実なデータ作り――資料の類別、資料批判
第6章 書く――アウトラインの発展、文章化、下書き
第7章 書く――説明の方法と概念の操作
第8章 下書きから清書へ――注と文献表、総点検とでき上がり
第9章 小論文の書き方
第10章 読む――理解する読み方
第11章 話す――話す·書く、講演·講義
第12章 話す·聞く――討論·論争·聞く
第13章 レトリックについて――「書く」「話す」の理論と技術
付録
文献表
· · · · · · (收起)

读后感

评分

评分

评分

评分

评分

用户评价

评分

虽然作者是历史学出身,但是方法基本通用。

评分

虽然作者是历史学出身,但是方法基本通用。

评分

虽然作者是历史学出身,但是方法基本通用。

评分

虽然作者是历史学出身,但是方法基本通用。

评分

虽然作者是历史学出身,但是方法基本通用。

本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度google,bing,sogou

© 2025 book.quotespace.org All Rights Reserved. 小美书屋 版权所有