日本近世史料学研究

日本近世史料学研究 pdf epub mobi txt 电子书 下载 2025

出版者:北海道大学図書刊行会
作者:高木俊輔
出品人:
页数:528
译者:
出版时间:2000-3
价格:9,350円
装帧:精装
isbn号码:9784832960817
丛书系列:
图书标签:
  • 史料学
  • 日本近世史
  • 史料学
  • 历史研究
  • 日本史
  • 学术著作
  • 史学
  • 文献学
  • 历史档案
  • 近世史
  • 日本文化
想要找书就要到 小美书屋
立刻按 ctrl+D收藏本页
你会得到大惊喜!!

具体描述

近世史料学研究の新しい動向を先導する力作.文献史料学を,日本近世を対象として深く掘り下げ,緻密な実証研究に基づく新たな方法論を追求する.国立史料館スタッフを中心とする共同研究の成果.

作者简介

高木 俊輔(タカギ シュンスケ)

国文学研究資料館史料館長・教授

渡辺 浩一(ワタナベ コウイチ)

国文学研究資料館史料館助教授

目录信息

序 日本近世史料学研究の現状と課題
第1部 史料のライフサイクル論
第 1章 江戸幕府勘定所と代官所の史料空間――勘定所系「伺書」のライフサイクルをめぐって
第 2章 幕府官僚制機構における伺と指令の文書類型――江戸町奉行所『撰要類集』の分析を
中心として
第 3章 幕府寺社奉行所における建築認可システムの史料学的検討
第 4章 松江藩郡奉行所「民事訴訟文書」の史料学的研究
第2部 史料保管史
第 1章 幕府寺社奉行と文書管理
第 2章 近世都市高山における「町方」文書の保管構造
特  論 高山町年寄文書の保管容器について
第 3章 商品流通機構の情報蓄積――肴万問屋と問屋場をめぐって
第 4章 明治初年竹沢寛三郎支配期の文書引継・保管問題 (高木俊輔)
第 5章 近代的史料管理秩序の形成――「高山町会所・戸長役場文書」の引継目録から見た
第 6章 「町村制」における文書管理の性格――近現代史料論としての考察
第3部 近世史料学の新しい領域
第 1章 近世前期の広域村落支配と史料の作成・授受・管理――北遠幕領を事例として
第 2章 文書作成請負業者と村社会――近世飛騨地域における筆工を事例として
第 3章 近世後期の年貢徴収をめぐる勘定所-代官関係の史料学的考察――天保改革
期の飛騨幕領を中心に
第 4章 甲斐国の神社組織と番帳――文書の売買・改竄・管理
第 5章 大名家文書の中の「村方文書」
結  史料空間への旅立ち
· · · · · · (收起)

读后感

评分

评分

评分

评分

评分

用户评价

评分

评分

评分

评分

评分

本站所有内容均为互联网搜索引擎提供的公开搜索信息,本站不存储任何数据与内容,任何内容与数据均与本站无关,如有需要请联系相关搜索引擎包括但不限于百度google,bing,sogou

© 2025 book.quotespace.org All Rights Reserved. 小美书屋 版权所有