本邦類書玉函祕抄・明文抄・管蠡抄の研究

本邦類書玉函祕抄・明文抄・管蠡抄の研究 pdf epub mobi txt 電子書 下載2025

出版者:汲古書院
作者:山內洋一郎 編著
出品人:
頁數:624
译者:
出版時間:2012-5-10
價格:本体22,000円+税
裝幀:
isbn號碼:9784762936050
叢書系列:
圖書標籤:
  • 東國英華
  • 日本文學
  • 類書
  • 玉函秘抄
  • 明文抄
  • 管蠡抄
  • 研究
  • 中世文學
  • 文化史
  • 文獻學
  • 曆史學
想要找書就要到 小美書屋
立刻按 ctrl+D收藏本頁
你會得到大驚喜!!

具體描述

金言成句は、言語錶現の華である(Ⅰ論考篇・序章より)。

編著者は前著『天草本金句集の研究』(二〇〇七)において、日本の先人たちがいかに金言成句を學び、大切にしたかを、具體的に研究したが、本書はその発展として、更に本源に迫ろうとしたものであり、漢籍

起源の金言成句がいかにして日本に受容され、書き継がれ、伝承されたかを明らかにしようとしたものである。

こうして、既に研究のある平安時代の世俗諺文を承けて、鎌倉時代の玉函秘抄・明文抄・管蠡抄、三書の徹底的な研究が、ここに形となった。三書の本文は、いずれも諸寫本の中より最善を選び、中でも明文抄は、全巻揃う神宮文庫本(続群書類従所収)を修正使用するが、「復元明文抄」と稱するのは、その欠巻・誤脫を數多く修正・補充訂正した結果である。また、玉函秘抄六六五句、明文抄二二六三句、管蠡抄六八九句の各則に通し番號を付し、本文末尾に註としてその齣典を記し、明らかにするとともに、三書所収句索引・齣典別句番號索引を付載して、利用の便を図った。

著者簡介

圖書目錄

Ⅰ 論考篇
序 章 鎌倉時代の金言集まで
第一章 玉函祕抄
第一節 編者・書名・諸本〔編者 藤原良経/諸本と種々なる書名/尊経閣本の亂丁とその継承〕
第二節 所收句より見る編集法〔特定齣典からの多種採録/引用句よりの採録/類似・関連による採録〕
第三節 漢籍古註よりの採録
第四節 本文の檢討
第五節 玉函祕抄と文選五臣註
第六節 玉函祕抄研究の経緯
第二章 明文抄
第一節 編者 藤原孝範
第二節 明文抄の諸本・構成・句數
第三節 先行研究の狀況
第四節 神宮本から明文抄復元へ〔人倫部/人事部下/雜事部〕
第五節 書名及び「同」の誤記、誤脫〔天象部/地儀部/帝道部上/武事部〕
第六節 明文抄の採録した資料、玉函祕抄
〔引用句の継承/引用の文選句/引用の孔子傢語など/引用句の書名の誤記/引用句句頭の語の錶記〕
第七節 明文抄を濃く受けた拾芥抄
第八節 明文抄の東洋文庫本
第九節 齣典別數錶と成句數
第十節 句の原態と掲載形態
第十一節 明文抄所載の仏書・和書その他
第三章 管蠡抄
第一節 編者 菅原為長
第二節 諸本
第三節 齣入・重齣・存否(八捲本)
第四節 増補(十捲本第九・第十)
第五節 組織と句數
第六節 本文の注意事項
〔重齣/本體(捲一~八)と増補の間の重齣/山田本の留意點/漢籍古註の參照〕
Ⅱ 影印・校訂本文篇
玉函祕抄(影印 前田育徳會尊経閣文庫蔵)〔上捲・中捲・下捲〕 註
復元 明文抄(校訂本文/底本 神宮文庫蔵)〔天象部・地儀部・帝道部上・帝道部下・人倫部・人事部
上・人事部下・神道部・佛道部・文事部・武事部・諸道部・雜物部・雜事部〕 註
管蠡抄(影印 富山市立図書館山田孝雄文庫蔵 第一~第八)
(影印 古活字版本 靜嘉堂文庫蔵 第九・第十) 註
Ⅲ 索引篇
類書三書所収句索引/類書三書齣典別句番號索引/主要文獻參考書目録
後 記
· · · · · · (收起)

讀後感

評分

評分

評分

評分

評分

用戶評價

评分

评分

评分

评分

评分

本站所有內容均為互聯網搜索引擎提供的公開搜索信息,本站不存儲任何數據與內容,任何內容與數據均與本站無關,如有需要請聯繫相關搜索引擎包括但不限於百度google,bing,sogou

© 2025 book.quotespace.org All Rights Reserved. 小美書屋 版权所有